amemiya について

シンガーソングライター雨宮弘哲

1年

アルバムのレコーディングを始めたのは1年前の今日でした。マルタさんに今回の作品はレーベルClub Lunaticaを離れ、自主でどこまでやれるかやってみたいとお話し、前作でお世話になったエンジニアの夏秋さん、レコーディングはひかりのうまで引き続きやらせていただきたいとお願いしたところ、マルタさんはこころよく承諾してくださった。本当に感謝ばかり。そこからバンドメンバー5人でのレコーディングがはじまり、いいものが録れたのはマルタさんを含め、関わってくださった皆さんのおかげです。
ただ自主で制作することは想像の何倍もたいへんで、1年たっていまだに完成させることが出来てません。レーベルでやらせてもらったことがいかにありがたかったかも痛感。サブスク配信なら今すぐリリース出来るど、CDプレスも昨今の価格高騰のあおりを受け手が出せない…。けれど配信リリースではなく、CDにする意味もすごく感じていて、ジャケットやブックレットなどのアートワークに力を入れたり、配信では出来ないことにあれこれ取り組んでます。一年前から予算は尽きていて、それでも借金することなく、体調崩しながらもなんとか前向きに資金繰りをしています。完成したら是非お手に取ってほしい。ようやくそろそろアルバムジャケットが完成しそうです〜

STAXFRED 22nd ANNIVERSARY

7/3 STAXFRED、22周年のお祝いライブ。初共演のみなさん、超久しぶりの梅原さん、そして久しぶりのお客様にもお会いできました。中村さんお誘いありがとうございました。まだまだ続いてくれることを願っています。元気な姿でまた会えたら嬉しいです!

2025.7LiveInformation

2025年7月Live Informationです。


今月のライブが終わったらアルバム完成に向けてしばらくライブ活動をお休みします。ライブ活動と平行してのアルバム制作はどうしても出来ませんでした。アルバムが完成しましたらまたライブに戻ってきます。残り3本、よろしくお願いします。

◆2025年7月3日(木)
新高円寺 STAXFRED

森山あこ
雨宮弘哲
西松亜香音
わじまゆういち
梅原典之

open 18:30 start 19:00
Charge ¥3,000 + 1drink

東京都杉並区梅里1−7−1

◆2025年7月15日(火)
新八柱 SUNLIT BURGER

よねだ
山本晃
雨宮弘哲と広瀬波子
ハセガワカズヒト(ポップコーンズ)

open 19:00 start 19:30
Charge ¥2,500 + 1drink

千葉県松戸市日暮1-2-3 島本ビル 1F

◆2025年7月27日(日)
越谷 音楽茶屋ごりごりハウス

カナダマサカズ
まゆかつ

タケアキ(おまえ)
YOSHIO with Radical Andes Conenction
雨宮弘哲

open 17:30 start 18:00
Charge ¥3,000 + 1drink

埼玉県越谷市越ケ谷1-12-19柴田ビルⅡ1

22周年

今週木曜は新高円寺にあるライブハウスSTAXFREDの22周年を記念したライブに出演します。22年ってあらためて凄い。様々な事情でなくなっていくライブハウスが多い中、いいお店が長く続いてくれることはミュージシャンにとって大きな心のよりどころでもあります。心を込めて歌わせていただきます。ご都合がよければぜひご来場ください!

2025年7月3日 (木)
会場 新高円寺STAXFRED
https://staxfred.jimdofree.com/
act 森山あこ/雨宮弘哲/西松亜香音/わじまゆういち/梅原典之
open 18:30 start 19:00
Charge ¥3,000 + 1drink
東京都杉並区梅里1−7−1

マルタさんに

大久保ひかりのうまの店主でもあり、とんでもない才能を持ったミュージシャンでもある谷口マルタ正明さんが亡くなってしまった、、、すごく悲しくなって夜中に泣いてしまった、、最後に感謝をお伝えしたかった、、、前々作のぼくのアルバム(2019)のマスタリングにたずさわってくださり、その帰り道に「ぼくのレーベルからアルバムを出さない?」と言ってくれ、後にClub Lunaticaからリリースしたのが雨宮弘哲トリオの『まぼろしがすむ』(2021)でした。現在制作中の新しいアルバムもマルタさんが闘病中で閉めていたひかりのうまをレコーディングスタジオとしてお借りして録音させてもらいました。(写真はそのレコーディングにマルタさんが顔を出してくれたときのもの。撮影:夏秋文尚さん)マルタさんのご協力がなければ充分な予算もないぼくにこんないい録音は絶対に出来なかったと思います、、、アルバムが完成したら真っ先にマルタさんに聴いてほしかったし、もちろんアルバムのレコ発もひかりのうまで開催するつもりでいました。諸事情によりアルバムの完成がどんどんのびてしまいそれは叶わなくなってしまったけど、せめてマルタさんのお陰でこんないいアルバムが出来ましたよ!と報告したかった、、、苦しい、、めちゃくちゃ後悔、、そしてなんでこんなめちゃくちゃなミュージシャンのぼくを面倒見てくれたのか、、亡くなったと聞いて急に込み上げてくる感謝の気持ちと後悔の気持ち、、マルタさん、身勝手なぼくをどうかお許しください。たくさん本当にありがとうございました。闘病生活も本当にお疲れ様でした。どうか安らかにおやすみください。

GAZAからのメール

先日、今まさにGAZAで家族と共に暮らすAhmedさんという方からバンドメンバーにSNSを通じて連絡が来ました。彼は2人の男の子2人の女の子の父親とのこと。下記の文章はやりとりの中で配信中の「オリーブの木」を聴いてくれ、Ahmedさんが語ってくれたガザに暮らす人々が思うオリーブの木への想いです。

The olive tree is a sacred tree for us in Gaza. It symbolizes resilience, peace, and deep roots in the land. Despite the war and destruction, the olive tree stands tall, giving us hope as it gives us its blessed fruits.
〈日本語訳〉
「ガザの私たちにとって、オリーブの木は神聖な木です。それは回復力、平和、そしてこの地に深く根を下ろしていることを象徴しています。戦争と破壊にもめげず、オリーブの木は高くそびえ立ち、恵み豊かな実を結び、私たちに希望を与えてくれます。」

「オリーブの木」という曲は昨年3月にパレスチナのオリーブの木を見守る男を想像して書いたものですが、今まさにジェノサイドの中で生き延びる人々、世界で心を痛める人々へこの楽曲が詩が海を越え空を飛び風にのり、届いてくれたら嬉しいかぎりです。どんなことを歌ってるか知りたいと言ってくれたのでGoogle翻訳を駆使して英訳をお送りしました。心を込めて。

【Olive Three】 Amemiya Hiroaki

He sows olive seeds in an empty garden, waiting patiently for the day they will bear fruit.

He’s sowing bird food in an empty garden; He’ll come back someday; I’m waiting for that day

When the starlight reaches us, he quietly prays that we may not be destroyed by ceaseless conflict.

Soon the olives will bear fruit, and the birds will sing; he will be the soil in the garden, watching over the world.

The starlight has gone out, but it is inherited by the newborn sun, and today the light shines down on the empty garden.

live@千葉県松戸市 新八柱 サンリットバーガー


写真は共演の最鋭輝さん、清蔵あずささんと。楽しいLIVEになりました。再会と出会いの機会を作ってくれたサンリットバーガーのダイゴさんに感謝。最鋭輝さんとは以前からびっくりするような共通点がいろいろあったけど、今回、いってた床屋もいっしょだったことが発覚‼︎あの老舗の渋すぎる床屋で最鋭輝さんの髪型は長年キープされてたのかと思うとなんかとてもうれしい☺️そして何よりブレずに楽しく素敵に歌い続けるその姿勢。毎回学ぶことが多いですが、今回ももれなく。アンコールで聴いた新曲も最高だったな〜。来年1月、渋谷クワトロでのワンマンの成功をお祈りしています!

2025.6.23 新八柱サンリットバーガー
setlist
1 シャロームの歌
2 モンゴルの草原 ラクダへうたう
3 Down By The Salley Gardens
4 筏
5 John Ryan’s Polka
6 The Rakes of Mallow
7 オリーブの木
8 歌星

vocal,guitar,harmonica 雨宮弘哲
vocal,ocarina,tinwhistel,sax 広瀬波子